しあわせブログ BLOG

大田区萩中と大森での家づくり

大田区萩中では木造在来工法の2階建ての家が竣工しました。昨年建替えの依頼を受け、昭和56年5月より前の旧耐震基準の家でしたので、大田区の除却助成金をご案内(今年度この制度は終了)し、専門のコンサルタントでの耐震診断を受けて頂きました。その結果、耐震補強又は建替えが必要な家と判断されました。お施主様のご要望を受け、家の建替えを行う事となり①建物を取り巻く周囲の住環境②敷地の高低差③隣地境界に積まれているブロック塀の状況などを調査し④防災⑤防犯⑥プライバシー⑦コスト⑧施工面等から総合的な建物の設計基準を設定しました。その設定の上で、お施主様の間取りのご要望や、これまでとこれからの住まい方等、様々な意見交換を行い間取りを決定。8月に古家の解体工事が始まり、その後基礎工事、10月には上棟を行い、予定通り1月末にお引渡しが出来ました。

耐震等級3+制震工法+気密断熱+遮熱屋根と高耐久ガルバリウム鋼板の家

IMG_9057.jpgIMG_9120.jpg

大田区大森東では、木造在来工法3階建て屋上付の家が仕上げ工事に入りました。土地購入から計画されたお施主様とは、幾つかの土地情報をお伝え頂き、それぞれ現地を訪問、その土地での建築条件を基にご希望にあわせた参考プランを作成し、情報を共有。最終的な土地決定のお手伝いをさせて頂きました。決められた土地では、初回の参考プランをベースに、詳しくご要望をお聞かせ頂き、最大限可能な間取りを①耐震等級3②制震工法③全構造体防蟻処理④屋上金属防水⑤ZEH基準の断熱省エネプランでの設計を基準に叶えております。室内は器具付けが始まり、外部では外構工事が始まります。

IMG_9180.jpgIMG_8920.jpg

耐震等級3+制震工法+ZEH基準+全構造体防蟻処理のサイディング仕様の家

棟梁:桜井・山本/基礎:田政建設/屋根板金:月田屋根興業/材木・金属建具:高山木材/設計営業管理:林

マンションリフォームで防音効果と水回り変更

マンションでのリフォームを行いました。

キッチン、洗面、バス、トイレなど、特に水回りが大きく変わって、雰囲気も明るくなりました。また、防音効果を高めました。

完成写真

キッチンは、省スペースでも作業台を引き出せるキッチンを採用。天井が低いので、レンジフードも高さの低いタイプを採用しました。

若い世代は浴槽に入らない方が増えてきたので、ユニットシャワーを採用しました。

洗濯機置場を室内に設置しました。

壁を挟んだお隣にキッチンがあり、生活音や食器の音などを特に気にされていました。壁内部に遮音シートを張り、断熱材を密に充填して、遮音効果を高めました。改修後はほとんど音が聞こえなくなりました。

床材も同様に、振動が伝わりにくい、裏面に緩衝材のついた床材を使用し、下階の居住者さまにも配慮しました。

 

Before

【浴室特集】シンプルで実は多機能なくつろぎのお風呂

弊社ではシンプルに見えて多機能な浴室を常にご提案しています。水はけが良く滑りにくい床の材質を使用することによって、お風呂での転倒事故を防ぐと同時に、冬でも冷たく感じにくい床です。また、壁から天井までは、カビの生えにくいシンプルな作りになっている上に、浴室乾燥機を設置することがほとんどですので、いつまでも綺麗を保つことができます。選べる豊富なデザインで、清潔感のあるくつろぎの空間を。

浴室内は暖房乾燥機付きで洗濯物が干せます。浴室の床ワイパー機能で、入浴後スイッチ一つで浴室カウンター下から除菌水が散布され、洗い場の隅々までカビや汚れを勝手にスッキリ洗浄してくれる、カビの生えないお風呂です。2Fにある浴室の右隣に、衣類タオルや洗剤等の収納棚。左隣には洗濯機。浴室の窓から洗面所の窓へ風が流れます。

スケルトンの浴室。ガラスのドアにガラスの仕切り壁で、洗面所と繋がって、外の光を取り込んで、リッチに爽快。

大理石調の真っ白な浴室。照明はダウンライトでピカッと明るく、鏡面に反射して広々とした印象です。薄暗いムードのある浴室とはまた違った魅力。夜でも光量多めでほっとします。

大理石調のシンプルでエレガントな浴室。

敷地面積7坪の狭小住宅のコンパクトでリッチなお風呂。玄関から、洗面所、トイレ、お風呂と動線良く並んでいます。お風呂の正面には大きなロールスクリーン付きの収納棚。奥の部屋は寝室。

狭小住宅でもゆとりのお風呂を実現しました。高齢の方にも優しい、少し低めのバスタブ。もちろん、バリアフリーで滑りにくい床で、思いやりのお風呂です。

老夫婦が使いやすいように、浴室を1Fに設けました。バリアフリーで浴室出入り口は段差なくフラットに。

ナチュラルな白っぽい木の床の洗面室に、ブルー系の爽やかな柄で、センスの良い浴室。

2Fリビングの隣に優雅な洗面バストイレ。脱衣所を出ると和室リビングなのが、くつろぎムードでとても良い。

1Fは親世帯、2Fは子世帯と、2箇所に設けた、二世帯住宅の浴室。